2005年05月27日
2005年05月26日
明日で今学期の講義週間の終了です。
早いもので今学期の講義が明日で終わります。後は1週間の試験準備週間と、2週間の試験週間を残すのみです。と言っても論文(レポートという呼び方に変わった)を提出しなければならない僕は、締め切りの7月8日近くまで忙しいと思われますが。 続きを読む
2005年05月20日
東南アジアを侵略する気でもあるの?
今年の12月に東アジアサミットというのがあるそうです。
東南アジア諸国と日本、中国、韓国などが集まるらしいのですが。オーストラリアも招待される可能性があります。(実際、去年のASEANサミットには招待された。)この地域での市場を拡大したいオーストラリアとしても、是非参加したいのです。 続きを読む
東南アジア諸国と日本、中国、韓国などが集まるらしいのですが。オーストラリアも招待される可能性があります。(実際、去年のASEANサミットには招待された。)この地域での市場を拡大したいオーストラリアとしても、是非参加したいのです。 続きを読む
2005年05月19日
そんな話かい。でも何か良いね。
2、3日前の話。
大学への通学の途中での話です。僕はいつものように、そのまま行けば遅刻ぎりぎりのタイミングで、学校に向かって早足で歩いていました。
ところが、突然向こうから歩いてきた、地元の60代くらいのおじさんに話しかけられたのでした。 続きを読む
大学への通学の途中での話です。僕はいつものように、そのまま行けば遅刻ぎりぎりのタイミングで、学校に向かって早足で歩いていました。
ところが、突然向こうから歩いてきた、地元の60代くらいのおじさんに話しかけられたのでした。 続きを読む
2005年05月18日
会釈って良いな。
思い出した事があったので書いておきます。
語学学校にいたころの話。
学校外で偶然、韓国人のクラスメートとすれ違ったんです。そのとき、彼が僕に向かって会釈をしてくれたんです。ちょっと驚きました。韓国の人も同じ習慣を持っているんだって。それに、こちらに来てしばらく会釈を見ていなかったんで。美しい習慣だなって思ったりして。 続きを読む
語学学校にいたころの話。
学校外で偶然、韓国人のクラスメートとすれ違ったんです。そのとき、彼が僕に向かって会釈をしてくれたんです。ちょっと驚きました。韓国の人も同じ習慣を持っているんだって。それに、こちらに来てしばらく会釈を見ていなかったんで。美しい習慣だなって思ったりして。 続きを読む
2005年05月16日
Neighbourhood Watch Area(まずい、見られてるぞ)

前回はちょっと重たい話題だったので、今回は少し気分を変えていきましょう。
道路を歩いているとこんな標識をよく見かけます。
「みんな見ているぞ。あやしい事するなよ。」
ということなんでしょう。
(つづりが"Neighbourhood"とイギリス式なんだけれど、僕の電子辞書に載っていないんだよな。What a shame!)
2005年05月13日
白豪主義って知っていますか。
先日、夜家に帰る途中に、通り過ぎる車の中から、
「....go home!」
と罵声を浴びせられた。二十歳くらいの若い女の子が4人くらい乗った車だった。もう来て2年近くになるが、こんなことがたびたびある。 続きを読む
「....go home!」
と罵声を浴びせられた。二十歳くらいの若い女の子が4人くらい乗った車だった。もう来て2年近くになるが、こんなことがたびたびある。 続きを読む
2005年05月09日
英語が出来ることは、英語圏の大学で学ぶための必要条件ではあるが十分条件ではない。
当たり前のことだ。日本語に置き換えれば分かり易い。日本語が出来ても、日本語の大学で学ぶための十分条件にならないのと同じ事である。
でも長い間、英会話学校に通っていると、英語が上手で自分の意見がすらすら言えると(その意見がどんな内容であれ)、それが大学に進んだ後の勉学での成功を保証するような錯覚におちいる。 続きを読む
でも長い間、英会話学校に通っていると、英語が上手で自分の意見がすらすら言えると(その意見がどんな内容であれ)、それが大学に進んだ後の勉学での成功を保証するような錯覚におちいる。 続きを読む
2005年05月06日
2005年05月05日
頭の中がねじれてきました。

今日はこんな図を見ながら、量子力学のことを考えております。この図形は3次元の球面の中にあるものなので、本来は4次元空間で考えなければなりません。だから3次元空間にすむ僕らには直感し難いものであります。それを2次元の紙の上に書いて考えるわけですから、頭もねじれてくるわけです。(性格もねじれてくるかも。) 続きを読む