2007年08月24日
酒と泪と数学と物理
特に健康面の問題があるわけではない。
他でもない、「酒を飲んでしまっては数学が出来ない。」という理由だ。
英語は、酔っぱらったら上手になることもあるが、数学はそうはいかない。
数学をするためにここにいるので、背に腹は代えられないということだ。
10年間続けた悪癖(?)を、
思ったより問題なく改めることができた自分を自分で褒めてやりたいが、
今日は金曜日なので、酔っぱらいながら、この文章を書いている。
(酔っぱらいやすくなったかも知れない。)
褒めるのは、また次の機会にしよう。
他でもない、「酒を飲んでしまっては数学が出来ない。」という理由だ。
英語は、酔っぱらったら上手になることもあるが、数学はそうはいかない。
数学をするためにここにいるので、背に腹は代えられないということだ。
10年間続けた悪癖(?)を、
思ったより問題なく改めることができた自分を自分で褒めてやりたいが、
今日は金曜日なので、酔っぱらいながら、この文章を書いている。
(酔っぱらいやすくなったかも知れない。)
褒めるのは、また次の機会にしよう。
Posted by ケサマシブ at 21:35│Comments(2)
│数学と物理
この記事へのコメント
勇さん
羨ましいですね。
僕は此処8年くらい殆ど日常的飲酒はしていません。
タスマニアやアメリカで課題の論文を貰いそれを読み仕事をするのに
とても飲酒の暇は無かった。朝早く起き計算等始めると
あっ言う間に9時、10時で未だ疲れていない。
午後2時ぐらいが限界。喫茶店で無駄話等して気分転換。
これが無ければ気が狂う。夜10時には就寝。
他人に任せられないのでやむ得ない。人付き合いも無くなるとこまるのでたまーにビール等飲む事も在ります。どっちが楽しい生活か判らないです。でも外国では日本のような日常的飲酒の週間は無かった気がします。学生時代は金もなく月に一度友人と集まって飲むような事だけでした。この時の方が健康でしたよ。今は何とも言えない。健康には多少のアルコールも良いと思う。
羨ましいですね。
僕は此処8年くらい殆ど日常的飲酒はしていません。
タスマニアやアメリカで課題の論文を貰いそれを読み仕事をするのに
とても飲酒の暇は無かった。朝早く起き計算等始めると
あっ言う間に9時、10時で未だ疲れていない。
午後2時ぐらいが限界。喫茶店で無駄話等して気分転換。
これが無ければ気が狂う。夜10時には就寝。
他人に任せられないのでやむ得ない。人付き合いも無くなるとこまるのでたまーにビール等飲む事も在ります。どっちが楽しい生活か判らないです。でも外国では日本のような日常的飲酒の週間は無かった気がします。学生時代は金もなく月に一度友人と集まって飲むような事だけでした。この時の方が健康でしたよ。今は何とも言えない。健康には多少のアルコールも良いと思う。
Posted by 裕一 at 2007年08月28日 18:30
こんにちは。
たまには息抜きしないと、いつまでも数学のことを考えてしまうので、
週末にはビールを飲むことにしています。
(実は単に飲みたいから飲むんだけれども。)
でも、この生活もあと半年の予定です。
これを機に、飲酒は週末だけということが、習慣化するかも知れません。
(希望的観測です。)
たまには息抜きしないと、いつまでも数学のことを考えてしまうので、
週末にはビールを飲むことにしています。
(実は単に飲みたいから飲むんだけれども。)
でも、この生活もあと半年の予定です。
これを機に、飲酒は週末だけということが、習慣化するかも知れません。
(希望的観測です。)
Posted by Ima@Tas at 2007年08月29日 18:38